なぜなのか調べていたら、ダイキンのホームページで解説していました。
答えは温度が上がると相対湿度が下がるから、だそうです。
普通のエアコンは水分を減らしたり増やしたりしません。温かい風で温度をあげるだけ。つまりお部屋の水分量は変わらない。
でも、温度が高くなると空気中に含むことができる水分量は多くなります。なのに水分はふえていない、よって相対的に湿度は下がるわけです。
そのほかにエアコンの風があたって乾燥するということもおこります。
対策としては、加湿器を使う、洗濯物を部屋干しするなどがあがっていました。
ダイキンのエアコン「うるるとさらら」は、水を使わず室外の水分で暖房すると同時に加湿してくれるエアコンなんです。
すごい特徴があるんですね。
水がいらない加湿器みたいなものですね。